住団連 「高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化シンポジウム」
  • 2013年03月04日

 (一社)住宅生産団体連合会(住団連)は、「平成24年度 高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業シンポジウム」のご案内をホームページ上に掲載した。

 これは、「平成24年度 高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業評価委員会事務局」が主催する、平成24年度に同推進事業で選定されたプロジェクトを紹介するシンポジウム。


 同推進事業は、高齢者世帯や要介護者等の増加、障害者の地域生活への移行や待機児童の増加等に対応し、高齢者、障害者及び子育て世帯が安心して生活することができる住まい・住環境の整備により、その居住の安定確保を推進するとともに、地域の活性化等を図ることを目的としている。

 この観点から、高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業として、先導的な高齢者等向けの住宅に関する技術・システム等の導入や生活支援サービス、介護サービス、子育て支援サービス等が効率的・効果的に提供される住まいづくりやまちづくりに関する事業の提案を公募し、予算の範囲内において、国が事業の実施に要する費用の一部を補助し、支援しているもの。

 東京と大阪の2会場で開催され、定員は各300名、参加費は無料となっている。




〈 平成24年度 高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業シンポジウム 概要 〉

(1)東京会場  平成25年3月21日(木)・全国都市会館・14:00~16:30 
(2)大阪会場  平成25年3月22日(金)・大阪会館・14:00~16:30

■プログラム
 1.基調講演 「高齢者等居住安定化推進事業の中間総括と今後の期待」
    高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業評価委員長
    国際医療福祉大学大学院教授 高橋 紘士

 2.平成21~23年度 高齢者等居住安定化推進事業 フォローアップ調査概要
    平成24年度高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業評価委員会事務局

 3.平成21~23年度 高齢者等居住安定化推進事業の事業紹介
   ○事業者報告①「農菜園と地域密着型高齢者共同住宅」
   ○事業者報告②「行動援護対象者向けケアホーム等のバリアフリー改修事業」
   ○事業者報告③「仲間と共に作る終の住家:龍ヶ崎シニア村」

 4.平成25年度予算案における「高齢者等居住安定化推進事業」の予定について
   ・高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業
   ・サービス付き高齢者向け住宅整備事業               国土交通省


■定   員 : 300名

■申込方法 : http://iog-model.jp のホームページにて、平成25年2月26日から申込み受付けを開始。

■参 加 費 : 無料

 


 

高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業 ホームページ

(一社)住宅生産団体連合会 ホームページ