
建設業振興基金 「新しい建設業のかたち」開催報告
-
- 2013年03月11日
-
(一財)建設業振興基金は、経営者、経営後継者、経営幹部の方を対象とした研修を開催している。
第17回目となる今回は、2月4日(月)に東京都港区のメルパルク東京において開催。全国から45名が参加、好評のうちに終了した。
日経BP安達講師による講演とパネルディスカッションの模様を同基金ホームページ上に掲載した。
〔 講義 『パラダイムシフトと建設業の進むべき方向性』 〕
講師:安達 功 氏(日経BP社インフラ総合研究所上席研究員、建設局プロデューサー)
■日本が直面するパラダイムシフトとは
■価値観が変わる中での建設業の役割
■新しい建設業の姿を実践している事例紹介
■地域建設業の進むべき方向性とは
〔 パネルディスカッション『建設業の新しいかたち』 〕
【パネリスト】
安達 功 氏(日経BP社インフラ総合研究所上席研究員、建設局プロデューサー)
小坂田 英明 氏(㈱小坂田建設 代表取締役)
永濱 健 氏(ラナベイク㈱ 代表取締役)
相馬 康穫 氏(プロジェクトおおわに事業協同組合 副理事長)
山田 昌喜 氏(NPO法人 リニューアル技術開発協会 理事)
藤原 一夫 氏(藤原コンサルティング代表 etc)
(司会進行:建設業振興基金)
(一財)建設業振興基金 ホームページ
